介護職でも年収1,000万円を目指せるとご存じでしょうか?
この記事では「介護職で年収1,000万円稼ぐ方法」を解説します。
結論、一般スタッフのままで年収1,000万円稼ぐのは難しいです。
しかし、今後の働き方を変えたり、資格を取得したりすれば、目指せない仕事ではありません。
その他にも「年収アップのために取得しておくべき資格」についても解説します。
ぜひこの記事を参考に、年収1,000万を目指してください!
また「介護職で稼げる職種」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

介護士の転職なら、専任アドバイザーがサポートしてくれるきらケアがおすすめ。
高収入の非公開求人の紹介や、給料交渉まで専任アドバイザーが行ってくれます。
目次
介護職で年収1000万は可能

介護職でも、年収1000万円は目指せます。
働き方によって異なりますが、決して年収1000万円目指せない業界ではありません。
なぜなら、少子高齢化社会となっているため、介護職の重要性が見直されているためです。
介護を通して新しいビジネスモデルを考えられれば、介護職でも年収1000万円は不可能ではないでしょう。
介護スタッフとして年収1000万は難しい
介護職で年収1000万円は目指せますが、一人のスタッフとして年収1000万円稼ぐのは難しいです。
一般的に介護職の平均年収は、380万円程度と言われています。
保有資格や施設形態によっても異なりますが、多くても年収400万円程度です。
夜勤専従で働いて夜勤手当をつけたとしても、年収1000万円には手が届かないでしょう。
年収1000万円以上の介護求人例

実際に年収1000万円以上の介護求人があるか調べてみました。
調べてみたところ、年収1000万円以上の求人はいくつか見つかりましたが、条件としては厳しいです。
年収1000万円を稼ぐにはどのような業種でなければいけないか、参考にしてみてください。
介護施設長・SV候補
年収例:1000万円/入社10年/40歳/統括部長(月給70万円+賞与)引用:リクナビNEXT
【介護職・ヘルパー】正社員/訪問介護/週5日~5日
年収:2,188万円
職種:介護職・ヘルパー
資格:介護職員初任者研修,介護福祉士,介護職員実務者研修,社会福祉士,ケアマネージャーなどの資格をお持ちの方、活躍いたします。引用:スタンバイ
年収1,000万円以上の介護職はいくつか見つかりましたが、求められるのは施設長や資格保有者です。
年収1000万円以上の介護求人件数

介護に特化した転職・求人サイトで、年収1000万円以上の求人がどれほどあるのか見てみましょう。
年収から絞り込める3つのサイトで調べたところ、以下の結果となりました(2021年9月時点)
- 介護ワーカー……27件(年収650万円以上で検索した結果)
- マイナビ介護職……456件(年収500万円以上で検索した結果)
- PTOTSTワーカー……114件(年収650万円以上で検索した結果)
いずれのサイトも、年収の絞り込みで「1000万円以上」という選択肢はありませんでした。
求人件数としては少なくないものの、実際に1000万円以上稼げる介護求人はほとんどないと言えます。
介護職で年収1000万円以上稼ぐ方法

介護職で年収1000万円以上稼ぐ方法は、主に5つです。
- 介護シェアリングサービス「イチロウ」の利用
- ブランド力をつける
- 介護開業する
- 条件の良い事業所に転職
- 介護系コンサルティングを目指す
いずれかの方法で、年収1000万円を目指せるでしょう。
それぞれで、なぜ年収1000万円を目指せるのか、以下で解説します。
介護シェアリングサービス「イチロウ」の利用
介護で1000万円稼ぐ一つの方法として、介護シェアリングサービスの「イチロウ」というサービスがあります。
イチロウは、介護を必要とする人と介護士のマッチングを行うサービスです。
介護士のキャリアアップに合わせて、チャレンジ・エキスパート・スペシャリストと分かれており、スペシャリストにまでなると、時給5,000円以上になります。
時給5,000円以上になれば、年収1,000万も手が届く範囲です。
すぐに時給5,000円にはなりませんが、介護スタッフとして年収1,000万円を目指せるでしょう。
ブランド力をつける
介護スタッフとして年収1,000万円以上を目指すなら、自身のブランド力をつけましょう。
「誰でも良いから介護を依頼したい」ではなく「あなたに介護してほしい」というブランド力があれば、どんな形でも1,000万円を目指せます。
たとえば、独立したり、介護にまつわる動画や講師を行う方法も考えられるでしょう。
ブランド力をつけるためには、スキルや知識、さらにSNSを使ったブランディングも必要になりますが、人気になれば確実に収入は上げやすくなります。
少し角度の違う方法ですが、年収1,000万円を目標にするなら、一つの方法として取り入れてみると良いでしょう。
介護開業する

一人のスタッフとして年収1,000万円を目指すのはハードルが高いので、自身で介護施設を開業してみる方法もあります。
施設を自身で運営すれば、年収1,000万円は十分手の届く範囲になるでしょう。
ただ、開業となると、資金調達や法人設立など、介護以外の知識も必要になります。
介護開業の場合は、介護開業コンシェルジュサービスがあるので、利用してみましょう。
条件の良い事業所に転職
独立するのが難しい場合は、今よりも好待遇の事業所に転職を考えましょう。
年収1,000万円以上の好待遇の事業所は少ないですが、決してゼロではありません。
スキルや資格、経験を求められますが、十分な実績があるのなら、転職求人サイトで年収の高い求人を探してみてください。
年収1,000万円に届かずとも、今よりも年収を上げられるでしょう。
介護系コンサルティングを目指す

介護に関する仕事でいえば、コンサルティング業を行うのも一つの方法です。
コンサルティング業は給料が比較的高いので、年収1,000万円を目指せるでしょう。
しかし、介護に関する多くの知識や実績、経験はもちろん、運営のノウハウや人材育成などの知識も必要です。
知識やスキルに自信がついてくれば、個人でコンサルティング業も行えます。
複数事業所のコンサルティングを行えば、年収1,000万円以上に十分届くでしょう。
介護職で年収1000万円を目指すためのステップ

介護職で年収1,000万円以上を目指す方法はいくつかありますが、大前提として、知識やスキルが必要です。
年収1,000万円を目指す上なら、以下のステップで進めていきましょう。
- 介護の資格を取得
- 医療の知識を学ぶ
- 転職活動
どのような業種の場合でも、3つのステップは欠かせない要素です。
なぜそれぞれの過程が大事なのか、以下で解説します。
介護の資格を取得
年収1,000万円以上を目指すなら、介護に関するスキルや知識は必須です。
たとえば、コンサルティングを行う場合、無資格では信用されませんし、管理職を行う場合も介護の資格は必須条件になります。
介護の資格はさまざまですが、取得しておきたいのは以下の3つ。
- 介護の国家資格
- 医療分野に精通する資格
- 管理職に必要とされる資格
年収1,000万円を目指すなら、スタッフとして必要な資格だけでは足りません。
他のスタッフが取得していない、レベルの高い資格を取得しておきましょう。
医療の知識を学ぶ

介護に関するスキルや知識を学んだら、ある程度医療の知識もつけておきましょう。
たとえば、作業療法士や医学療法士の場合、病院での勤務も可能になります。
年収1,000万円を目指すなら、医療的知識も最低限知っておかなければいけません。
一般の介護スタッフで医療的知見に詳しい方は少ないので、転職の際にも差別化を図れるでしょう。
転職活動
介護資格や医療知識をつけたら、後は転職活動を行っていきましょう。
一般的な介護スタッフと比べれば、介護の資格や医療の知識で大きな差が生まれるので、条件交渉が有利に進みます。
次期管理職候補として転職すれば、将来的に年収1,000万円目指せるようになるでしょう。
また、条件交渉が苦手な方は、転職エージェントを利用して、交渉してもらう方法もあります。
管理職として勤務するか、コンサルティングを行うか、自分に合っている方向の転職を考えましょう。
介護職で年収1000万を目指すために取得しておくべき資格

介護職で年収1,000万円以上を目指すには、介護の資格が欠かせません。
資格を保有していればいるほど、介護業界で重宝される存在になります。
しかし、介護の資格を闇雲にすべて取得するのは、時間も費用もかかってしまうので、以下の資格を取得しておくと良いでしょう。
- ケアマネージャー
- 介護福祉士
- 社会福祉士
- 理学療法士
- 作業療法士
なぜこれらの資格を取得していると有利になるのか、資格の特徴と合わせて解説します。
ケアマネージャー
ケアマネージャーの資格を取得すると、施設の管理職を目指せます。
管理職について年収をアップさせたい方は、ケアマネージャーの資格を取得した方が良いでしょう。
受験資格が厳しく定められているため、資格取得には時間がかかります。
- 国家資格に基づく業務経験5年以上
- 相談援助業務5年以上
介護スタッフとして経験を積んでいれば、受験資格を得られるでしょう。
ケアマネージャーの資格取得者は少ないので、重宝される存在になります。
介護福祉士

介護福祉士は、介護資格のなかで唯一の国家資格です。
資格を取得しておくと、施設の介護長や施設長を目指せます。
また、一般スタッフの場合でも、介護福祉士の資格を取得していると、資格手当として4~5万ほどアップするでしょう。
資格を取得するためのルートは主に3つ。
- 実務経験ルート
- 福祉系高校ルート
- 介護福祉士養成施設ルート
難易度の高い資格ではありますが、今後のキャリアップには必須の資格と言えるでしょう。
社会福祉士
社会福祉士は、社会福祉業務における国家資格です。
資格を取得すると、日常生活が困難な利用者の相談に応じて、アドバイスや指導、福祉や保健医療サービスとの橋渡しを行えます。
社会福祉士の勤務先は幅広く、児童相談所や学校、医療機関での勤務も可能です。
認定社会福祉士や施設長、管理者も目指せるので、取得しておくと年収の高い職場で働けるでしょう。
理学療法士

理学療法士は、理学療法におけるスペシャリストで、医療的知見も必要になる資格です。
国家資格であるため、資格取得には大学や短大、専門学校へ通わなければいけません。
資格を取得していれば、医療施設や福祉施設、教育やスポーツ分野でも働けるため、年収の高い職業を選べるようになるでしょう。
役職についたり医療関連企業で働けば、年収1,000万円も夢ではありません。
作業療法士
作業療法士は、主に日常生活をスムーズに送るためのリハビリを行える資格です。
作業療法士の資格を取得するためには、大学や短大、専門学校を経て、国家試験に合格しなければいけません。
資格を取得すれば、医療施設や介護施設、幼稚園など、幅広く勤務先を選べます。
経験を積んで役職についたり、担当範囲が広がれば、年収1,000万円に届くようになるでしょう。
給料の高い介護職への転職ならきらケア

給料の高い事業所へ転職を考えているなら、きらケアがおすすめです。
きらケアは、給料の高い非公開求人を、多く紹介してくれる転職エージェントサービス。
カウンセリングから職場見学、面接同行や給料交渉まで行ってくれます。
すぐに年収1,000万円を目指せる事業所を見つけるのは難しいですが、今よりも好待遇の事業所を紹介してくれるでしょう。
働き方次第で介護職でも年収1000万は可能

介護職は一般的に給料の低い仕事だと考えられていますが、決して年収1,000万円目指せない仕事ではありません。
働き方を考えられれば、年収1,000万を目指せます。
ただし、一般介護スタッフで年収1,000万円を目指すのは難しいので、さまざまな資格を取得したり管理者を目指したり、キャリアップをしていきましょう。
ぜひ今回の記事を参考に、年収1,000万円を目指してください!

介護士の転職なら、専任アドバイザーがサポートしてくれるきらケアがおすすめ。
高収入の非公開求人の紹介や、給料交渉まで専任アドバイザーが行ってくれます。