介護職に特化した求人サイトはいくつか存在します。あまり数が多いと、どれを選べばいいか迷いますよね。
この記事では介護求人ナビにスポットを当ててその特徴やメリット、デメリットをまとめました。
自分に合った職場環境を探すように、求人サイトも自分にあったものを選ぶと転職活動が捗るでしょう。
是非参考にしてみてください。
目次
1.介護求人ナビとは

介護求人ナビとは介護業界に特化した求人サイトです。
運営している株式会社プロトメディカルケアが2007年7月に立ち上げました。
長く業界に根差してきただけあって掲載されている求人数は多く、求人情報の掲載先として事業者側からも注目されています。
会社名 | 株式会社プロトメディカルケア |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田神保町2ー4 Daiwa神保町ビル8F |
TEL | 03ー3222ー1800 |
公式サイトURL | https://www.proto-mc.co.jp/ |
求人サイトURL | https://www.kaigo-kyuujin.com/ |
全求人件数 | 36,221件(2020年9月9日現在) |
2.介護求人ナビの特徴

まずは介護求人ナビの大きな特徴を3つにわけてご紹介していきます。
- 多様な検索条件から求人を探せる
- 地域×雇用条件×働き方などの特集が豊富
- 転職活動ノウハウや実際に転職を経験した人のコラムが充実している
これらが特徴としてあげられる理由に触れながらそれぞれを詳しく見ていきましょう。
特徴1.多様な検索条件から求人を探せる
介護職を専門に扱う求人サイトは世の中にたくさんあります。
しかし、大学生の新卒採用で有名なマイナビやリクナビのように超大手と呼ばれる介護職求人サイトは存在しません。
そのため、多くの介護求人サイトが自身の特徴やその強みを利用者に向けてアピールしています。
特定の地域に特化している、待遇の良い求人が多いなどその特徴はさまざまです。
なかでも介護求人ナビは掲載されている求人数の多さをウリにしているサイトになります。
そのため、利用者が膨大な求人情報から上手く希望の条件に見合う求人を見つけられるよう、さまざまな検索条件から求人を絞り込める機能が充実しているのです。
地域や職種、保有資格といったベーシックな検索条件はもちろん、第二新卒、未経験歓迎、夜勤専従など様々な条件で求人を検索することができます。
特徴2.地域×雇用条件×働き方などの特集が豊富
介護求人ナビは週替わり、もしくは月替わりなど一定のスパンで特集が組まれています。
注目企業として介護事業を運営する会社にスポットを当てた求人情報一覧を閲覧することも可能です。
自分の希望する働き方や希望条件の絞り込みでめぼしい求人が見つからなかったとき、こういった特集を活用すると便利でしょう。
特集が組めるだけの求人数が確保されているため、どういった検索軸であれば求人が多いのかを把握することができます。
本当に自分が譲れない検索条件が見えてきますよ。
特徴3.転職活動ノウハウや実際に転職を経験した人のコラムが充実している
介護求人ナビの求人サイトとしての大きな強みはこの特徴ではないでしょうか。
転職活動のノウハウをまとめた読み物を掲載している求人サイトはよく見かけますが、このサイトではそこから一歩踏み込んだ情報が掲載されています。
実際に介護求人ナビを使って転職活動をした先輩たちの様々なエピソードが閲覧可能なのです。
面接対策の参考になるようなものから、志望動機の参考になるものもあります。
なかには転職のきっかけから就職を決めるまでの体験談などもあり、転職活動を行う上でのモチベーションアップに貢献してくれること間違いなしです。
3.介護求人ナビを利用するメリット

実際に介護求人ナビを使って転職活動を実施すると、以下の5つのメリットが享受できます。
- 求人を出している事業者からのオファーが受けられる
- スマホからでも求人検索がしやすく使い勝手が良い
- 募集要項が充実しており自分に合った職場と出会いやすい
- 会員登録すれば無料にてweb面接が受けられる
- 採用が決定すればお祝い金がもらえる
1つずつどのようなメリットになるのかを詳しく見ていきましょう。
メリット1.求人を出している事業者からのオファーが受けられる
介護求人ナビには介護事業者からオファー(=スカウト)が受けられる機能があります。
これは事前にweb上に履歴書を登録しておくことで、その経歴や過去の職歴を見た事業者が直接声をかけてくれるという便利な機能です。
オファーを活用すれば、雇用主側からのアクションが期待できるので1人で求人を検索し応募するよりも、転職活動がスムーズに進みます。
働きながら転職活動をしている人にとっては転職活動の効率アップにつながりますし、はじめて転職活動をする人にとっては心強いサポートとなるでしょう。
いずれにしても履歴書を見た事業者から面接に来て欲しいと声をかけられることになるので、面接に受かる可能性も高まるのでメリットが大きいですね。
メリット2.スマホからでも求人検索がしやすく使い勝手が良い
求人を検索、もしくは応募先の事業者からの連絡を返すためにいちいちパソコンを開きながら進める転職活動は少々面倒です。
介護求人ナビにはスマホのアプリがあります。
移動時間や仕事の空き時間に手軽に求人検索ができ、応募先の事業者とのやり取りも簡単にできます。
またGPS機能を活用した求人検索も人気です。
現在地や目的地から地図上で求人を出している事業者が確認できます。
特別な理由がないかぎり自宅から職場までの距離は近いにこしたことはありません。
自分で検索項目を設定せずとも広がる地図を基に調べられるので使い勝手が良いのです。
メリット3.募集要項が充実しており自分に合った職場と出会いやすい
介護求人ナビに掲載されている募集要項は他サイトと比べても情報量が多く、内容が充実しています。
これは求職者と事業者のマッチングを図る上でも非常に重要で、職場の仕事環境や様子を事細かに掲載することで実際の仕事をイメージしやすくしているのです。
実際に介護求人ナビを使って転職を成功させた人の口コミにもこの募集要項の情報の多さに触れたものが多く見られました。
「募集要項に載っている情報が豊富で、実際の職場で働くイメージがしやすかった。」
「実際に働いてみて感じたのは募集要項に書いてあった通りの仕事内容で良かった。」
と、どれも好意的な内容です。
せっかく転職しても短期間で離職してしまっては意味がありません。
しかも一度、社会人として働いていれば希望する待遇や職場環境が明確なものになっているのではないでしょうか。
自身の希望する条件と、求人情報をしっかりと照らし合わせて仕事内容の確認ができることは、求人サイトとして非常に大きなメリットと言えるでしょう。
メリット4.会員登録すれば無料にてweb面接が受けられる
昨今の新型コロナウイルスの流行による感染症対策から、面接の現場においても可能な限り非対面での対応が求められています。
このweb面接機能はその対応の一環です。
会員登録をすれば誰でも利用できます。
パソコン、スマートフォンなどカメラ機能が付いているデバイスであれば無料で簡単にweb面接が受けられるのです。
学生の就活とは違い、現役社会人が行う転職活動はそこまで時間がかけられません。
希望する転職先が自宅から遠いなどの理由で、面接に行きづらいという人には非常に便利な機能です。
会員登録だけでこれが無料で利用できるのは大きなメリットになります。
メリット5.採用が決定すればお祝い金がもらえる
介護求人ナビには、サイトを通じた転職活動で採用が決定した人にお祝いとしてお金が支払われる制度があります。
転職活動の前後は意外にもお金がかかるものです。
転職をきっかけに転居する人もいれば、転職するまでに期間が空けば税金をまとめて支払う必要も出てきます。
働き始めた日によっては日割り計算にて給与が支給されてしまうので、お給料が満額、手にできない可能性も十分にあり得るのです。
つまり転職が決まった後は何かと物入りになるものなので、こういったお金がもらえるシステムは活用しない手はありません。
いくらか転職活動のモチベーションアップにもつながるでしょう。
お祝い金ありのマークが付いている求人が対象となるので、こちらもぜひチェックしてくださいね。
4.介護求人ナビの気になるデメリット

前章でもお伝えしたようにメリットの多い介護求人ナビですが、捉えようによってはデメリットになってしまう項目が3つあります。
- 転職活動のサポートが受けられない
- 情報量が多くて見にくいときがある
- 充実したweb機能が使いこなせない可能性も
3つのうち2つは、メリットの裏返しにもなります。
登録して使い始めてから困らないためにも、デメリットも事前にしっかりと把握しておきましょう。
デメリット1.転職活動のサポートが受けられない
介護求人ナビにはエージェントといって転職のサポートをしてくれる担当者は付きません。
つまり自分で求人情報を検索し、事業者への応募、必要書類の提出や面接の日取りを決めなければならないのです。
応募に際して自分に合う職場や職種を診断してほしい、漠然と誰かにサポートしてほしいと考えるユーザーにとってはデメリットとなってしまうでしょう。
デメリット2.情報量が多くて見にくいときがある
介護求人ナビのメリットは求人掲載数が多いことです。
これは非常に良いことですが、人によってはこの情報量の多さがサイトを使いづらいと感じる要因になってしまうかもしれません。
転職理由もなくただ漠然と転職を考えている人や、明確なキャリアアップの指針が定まっていない人は要注意です。
デメリット3.充実したweb機能が使いこなせない可能性も
検索条件の絞り込み機能に、スマホアプリ、web面接など介護求人ナビにはwebにまつわる機能が充実しています。
パソコンやスマートフォンの操作に慣れている人は問題ありませんが、これらの機能を十分に使いこなせない人にとってはわずらわしい機能かもしれません。
介護求人ナビを使うためにご自身の携帯をスマートフォンに変えるところから始めないといけない人には不向きなサイトです。
5.介護求人ナビはこんな人におすすめ
つまり、介護求人ナビは求人の検索軸が最初からある程度決まっている人にとっては非常に便利なサイトです。
求人数も多いので、働きたい地域や雇用形態などで絞り込みをかけても相当な数の求人と出会えます。
また、web上で履歴書が作成でき、面接を受けることも可能です。
同時進行で複数の選考を受けていきたい人や、すでに何かしらの仕事に就いていて面接に行きづらい人にとって使いやすいサイトでしょう。
IターンやUターンでの転職を希望しており、就業先が遠い人にとっても便利な機能が充実しています。
6.介護求人ナビで求人を探して就職・転職するまでの流れ
それでは実際に介護求人ナビを使った転職活動の流れをご紹介していきましょう。
生年月日や住所など簡単な情報を入力するだけで登録は完了します。
そして、メリットでもご紹介したオファー機能を最大限に活用するための事前準備項目も併せてお伝えしますのでぜひご覧ください。
流れ1.事前に自己PRは考える
介護求人ナビは会員登録の際に、任意ではありますが自己PRが入力できる欄があります。
介護求人ナビにかぎらずwebを利用して転職活動を進めていく予定であれば、事前に履歴書や自己PRの内容を整理しておくことをおすすめします。
パソコンのWordやメモ機能を使ってこれらの情報を書き出しておき、コピーアンドペーストで入力できるようにしておくと手間も省けて非常に便利です。
流れ2.会員登録画面にて必要事項を入力する
自己PRなどの情報を用意することができればあとは簡単に進められます。
住所や生年月日など必要事項の入力をしましょう。
流れ3.求人を検索して応募・面接を受ける
介護求人ナビは自分自身で面接の応募から、日程決め、事業者とのやり取りを行う必要があります。
スケジュール管理をきちんとした上で、無理のない予定を組むようにしましょう。
流れ4.採用されたら就職・転職完了
面接を受け、採用通知を得ることができれば転職活動は終了です。
介護求人ナビの嬉しいメリットでもご紹介したお祝い金制度が付帯された求人であれば、そちらも忘れずに申請してくださいね。
7.介護求人ナビに用意されている便利機能
求人数などのメリットのほかにも介護求人ナビには便利な機能が2つあります。
- web面接機能
- プロフィールを見せたくない事業者の設定も可能
web面接機能についてはその有用性をお伝えし、プロフィールの非公開設定についてはその詳細をお伝えします。
機能1.web面接機能
再三お伝えしているように、スマホやパソコンなどお手持ちのデバイスでオンライン面接が受けられるweb面接機能は非常に便利です。
ツールとなるアプリを別途ダウンロードする必要もなければ、アプリの会員登録も不要なので使い勝手が良いと言えます。
特別、web面接機能にメリットを感じていなくとも使い始めてその便利さを感じるというケースもあるでしょう。
そういった端末操作が苦にならないという人はぜひ活用してみてください。
機能2.プロフィールを見せたくない事業者の設定も可能
介護求人ナビではオファー機能を活用するためには自身のプロフィールを事業者に向けて公開する必要があります。
便利な機能ではありますが、利用するのであればプロフィールの非公開機能も併せて活用しましょう。
たとえば現在働いている人は、自分が転職を考えていることがバレてしまうかもしれません。
人間関係に悩んで前の職場を離れた人であれば、前職と関係ある事業所からのオファーは避けたいはずです。
それらのわずらわしいやり取りを未然に防ぐため、介護求人ナビにはプロフィールの非公開設定機能があります。
素晴らしい転職先と出会える確率をアップさせるためにも、こういった機能は活用していきたいですね。
8.介護求人ナビが提供するその他のサービス
ここでは実際に介護求人ナビで提供されている2つの便利なサービスについてご紹介します。
- 面接のレポートの閲覧
- 全国の平均給与の掲載
いずれも転職活動の質を高めてくれるものなので、ぜひ確認してください。
サービス1.面接のレポートの閲覧
介護求人ナビには過去にサイトを経由して受けた面接のレポートが閲覧できるサービスがあります。
これは、実際に介護求人ナビを利用して転職活動をしてきた先輩たちのありのままの口コミが見れる便利な機能です。
面接の回数や内容を確認することもできますし、面接の様子から職場の雰囲気やスタッフの様子を知ることができる貴重な情報源と言えます。
サービス2.全国の平均給与の掲載
転職を機にキャリアアップや労働条件の改善を図りたいと考えているのであれば、こういったデータベースはぜひ見てみましょう。
自身の待遇を客観的に比較してみてください。
仕事の価値は給与で決まるものではありませんが、地域によって最低賃金の保障額は異なります。
通勤圏内で県をまたぐだけで給与が上がる可能性も十分にあるのです。
転職活動を一つの機会と捉えて、ご自身のキャリアに見合った給与を知ることは何一つ損はありません。
仕事に対するモチベーションをより高めるためにも有効な手段です。
【Q&A】介護求人ナビについてよくある質問
公式サイトにもある介護求人ナビについてよくある質問は6つです。
- 新着求人メール
- ログイン
- 求人募集
- オファー
- お祝い金制度
- 退会
これらについて寄せられた質問についてまとめてあります。
まず新着求人メールに多い質問は、配信設定の変更方法やメールアドレスの変更方法がわからないというものです。
配信される新着求人の内容が自分に合っていないと感じた人も、設定を変更することでより希望に沿った求人の新着情報を受け取れます。
ログインに必要なパスワードを忘れてしまった場合もこの画面から対処することが可能です。
求人募集やオファーについては、面接の合否連絡やオファーしてきた企業に、自分の個人情報がどの程度開示されているか明記されています。
応募求人への対応方法やお祝い金の申請フローについても解説があるので、何か困ったことがあれば覗いてみるといいでしょう。
まとめ
より明確な求人検索軸を持ち、多くの求人情報を比較検討して介護、看護業界での転職を考えている人にとって介護求人ナビはとても心強いサイトです。
意欲的に面接を受けていきたい人にとって便利な機能が充実しており、働きながら転職を考える人をサポートしてくれます。
その反面、求人数や機能面が充実しているものの、それらが使いこなせない人にとっては使いづらいサイトかもしれません。
そういった人は、読むだけで参考になる転職事例やノウハウについての読み物を読むところから始めてみてはいかがでしょうか。
仕事に対するモチベーションをアップさせた上で転職活動に取り組めば、おのずと自己PRもしやすくなります。
素敵な転職先と出会える可能性も格段に上がるでしょう。