看護師4年目で、転職をお考えですね。
実は、看護師4年目で転職を考える人は多く、職場を移るには最適な時期だと言われています。
しかし、初めての転職では悩むことも多く、失敗する人もゼロではありません。
そこで今回は、看護師4年目の転職活動のコツや、注意点などをご紹介します。
事前にしっかり準備をして、4年目での看護師転職を成功させましょう。
目次
1.看護師4年目によくある悩みは転職で解決できることが多い!
看護師4年目での悩みとして挙げられることの多くは、転職で解決できます。
例えば、以下のような悩みは転職して職場を移ることで解決可能です。
- やりがいが感じられない
- 今後ずっと看護師で良いのかわからない
- 現在の待遇に不満がある
- 今の環境では思うように成長できない
- 忙しすぎてやりたいことが何もできない
いろいろな悩みによって、看護師が向いていないのではないかと感じている人もいるかもしれません。
しかし、看護師を4年目までやってこれたなら、業務への適性は十分にあります。
僕は看護師つまんなーって思って4年目で2回転職してます^_^
今の職場は訪問看護で病院みたいな閉鎖的な感じか全くなく楽しく働けてます♪
なんで向いてないと思ってるかわからないけど、逆にここなら看護師でいいかもって思えるところを探すのもありかなと思いますよ( ^ω^ )
— 512 (@ibvKLvMVEmmCOV0) May 7, 2019
職場を変えればビックリするくらいに働くのが楽しくなる看護師も珍しくありません。
せっかく看護師免許を手に入れて頑張ってきたのに、1つの職場だけで看護師を辞めてしまうのはもったいないです。
看護師4年目なら、まずは職場を移ることで悩みを解決できないか試してみましょう。
2.看護師4年目が転職しやすい理由は?

看護師4年目が転職しやすい理由は、以下の3つです。
- 転職活動で求められやすい3年の実務経験がある
- 自分に向いている診療科や施設を判断しやすい
- 周囲に転職についてマイナスに捉えられにくい
看護師4年目での転職が実際に成功しやすいことを知れば、転職活動のモチベーションも高まります。
それぞれの理由について、順番に見ていきましょう。
理由1.転職活動で求められやすい3年の実務経験がある
1つ目の理由は、看護師として3年の実務経験があるというものです。
看護師を含め、多くの職業では転職活動の際に3年働いたかどうかを見られることが珍しくありません。
なぜかというと、その職場でのある程度の職務経験を得るのに3年はかかると考えている人が多いためです。
実際に、看護師の場合も4年目になればプリセプターやリーダーを経験する人が増えます。
これは、3年間で基礎的な看護スキルは習得できるためです。
したがって、看護師4年目なら、転職してからも即戦力で働ける能力があると認めてもらいやすいのです。
理由2.自分に向いている診療科や施設を判断しやすい
看護師4年目だと、自分に向いている診療科や施設を判断しやすいのも理由として挙げられます。
なぜなら、3年間看護師として働く中で自分の適性や興味のある分野がわかってくるためです。
例えば、以下のように感じているなら、それが適性や興味だと言えます。
- 夜勤は苦にならない
- 患者さんとのコミュニケーションが好き
- 患者さんが回復したのを見るのが好き
- 子供と接するのが好き
また、看護師仲間から別の診療科の話を聞くことで、リアルに働き方をイメージできることもあります。
基本的な看護スキルを身に付けている4年目の段階なら、求人情報を見るときに自分の働きやすさも予想できるでしょう。
理由3.周囲に転職についてマイナスに捉えられにくい
看護師4年目なら、現在の職場や転職先の人に職場を移ることをマイナスに捉えられにくくなります。
逆に、短期間で転職を行うと、以前の職場ではなく転職者本人に問題があると思われやすいです。
そうなると、転職面接のときも面接官からの印象が悪い状況になってしまいます。
一方で、3年間は勤め上げている4年目の看護師なら、転職の理由さえしっかり伝えることができればマイナスに捉えられることは少ないでしょう。
3.看護師4年目で転職する際に知っておくと良い注意点

看護師4年目は転職に適したタイミングですが、注意したほうが良いこともあります。
看護師4年目での転職活動の注意点は、以下の3つです。
- 次の職場を決めてから辞めるのが良い
- 納得できる転職先を見つけなければ再転職になる
- 現在の上司や同僚に引き止められる可能性が高い
注意点を押さえておかなければ、予想外の失敗をして大きな後悔をしかねません。
それぞれの注意点について、順番に確認していきます。
注意点1.次の職場を決めてから辞めるのが良い
看護師転職の際は、次の職場を決めてから今の職場を辞めるようにしましょう。
気になる職場を見つけたとき、転職活動に集中するために今の職場をすぐに辞める人もいます。
しかし、看護師の転職面接は必ず受かるというわけではありません。
希望する職場に受からなければ、予想外に休職期間が長引くこともあります。
そうなると、金銭面が厳しくなって、納得できない職場でも受けるしかなくなるかもしれません。
転職サイトを上手く使えば働きながら転職活動を進めるのも難しくはないので、焦って現在の職場を辞めないようにしてください。
注意点2.納得できる転職先を見つけなければ再転職になる
納得できる転職先を見つけなければ再転職になることにも注意しなければなりません。
なぜなら、今の職場を移ったからといって、必ず悩みが解決するとは限らないためです。
したがって、自分に合った職場を慎重に探し、転職することが必要になります。
看護師は求人が多いので、転職に慣れると1年に何度も行うことも可能です。
しかし、短期間で再転職を繰り返せば繰り返すほど、面接官や次の職場の人の印象が悪くなります。
できるだけ再転職しなくても済むように、転職前には入念に情報を集めましょう。
注意点3.現在の上司や同僚に引き止められる可能性が高い
現在の上司や同僚に引き止められる可能性が高いことにも注意が必要です。
転職を伝えると、「やめないでほしい」「一緒にもう少し頑張ろう」など、引き止めの言葉をかけられるケースはよくあります。
引き止められて、転職活動への意思が鈍る看護師も珍しくありません。
しかし、合わない職場を続けるのはストレスが大きく、今後も何回も職場について悩むことになるでしょう。
したがって、転職が確実になるまでは、直属の上司など早めに伝えなければならない人以外には言わないことも大切です。
4.看護師4年目で転職するのが向いている人は?

看護師4年目で転職するのが向いている人は、以下に当てはまる人です。
- 待遇を良くしたい
- 今の職場から移りたい
- もっと看護師として成長したい
- いろいろな環境での看護を経験してみたい
実務経験が3年あるということで求人数も豊富なので、多くの人にとって看護師4年目は転職の時期として最適です。
給与や休日、教育制度など、自分の希望に応じて転職先を選べます。
一方で、現在の職場に満足していて今後も成長できそうなら、看護師4年目だからといって急いで転職活動をしなくても問題ありません。
その場合は、『6.看護師4年目なら資格取得について考えるのもアリ』も読んでみてください。
5.看護師4年目で初転職!取り組むと良いこと3つ

看護師4年目で初転職をすることに、不安を感じている人は多いはずです。
看護師が初めての転職活動に取り組む際には、以下の3つをまずはやってみましょう。
- 転職の目的を考える
- 転職先に求める条件を決める
- 今のスキルやキャリアを整理する
1つずつ順番に進めていけば、転職活動への準備が整います。
それぞれについて、順番に見ていきましょう。
(1)転職の目的を考える
まずは、転職の目的を考えましょう。
転職の目的が曖昧だと、求人を見ても自分に合うかが見極められないためです。
例えば、転職の目的は以下のようなものが考えられます。
- 希望する診療科に行きたい
- 教育制度が整っている職場に行きたい
- 給与を上げたい
- 休日を増やしたい
目的がたくさんあるなら、優先順位もつけておけば転職活動を進めやすいです。
絶対に叶えたい目的を明確にすれば、大きな後悔は避けやすくなります。
目的がなかなかハッキリせずに悩んでいるなら、今の職場への不満をなくせるような目的を考えてみましょう。
(2)転職先に求める条件を決める
転職の目的が明確になったら、具体的に転職先に求める条件を決めていきましょう。
例えば、以下のようなことを決めることになるでしょう。
- 診療科
- 施設の種類
- 勤務環境
- 給料
- 休日の数
- 勤務地
自分が納得して働ける職場はどのようなところなのか、できるだけ具体的に考えていってください。
ちなみに、看護師4年目は働き方がバラバラで、給料も人によって大きく異なります。
具体的に決めにくいなら、自分の働く予定のエリアの求人情報を見て、働き方や給料を確認してみましょう。
(3)今のスキルやキャリアを整理する
最後に、今の看護師としてのスキルや、今までのキャリアを整理しましょう。
整理しておくことで、履歴書を作成するときや面接のときに大きく役に立ちます。
必ず考えておくと良いのは、以下のような内容です。
- 今までにどんな経験を積んできたか
- 今までの経験でどんな思いを持っているか
- どんな看護がしたいか
- 今までに身に付けたスキル
- 現在持っている資格
経験やスキルについてしっかり考えることは面接対策になりますし、職場選びもスムーズになります。
経験についてすぐに思いつかないなら、細かなところから考えを広げていくのが良いです。
例えば、担当してきた患者さんのことや、苦労した業務について思い出してみてください。
6.看護師4年目なら資格取得について考えるのもアリ
まだ看護師4年目で転職をするかどうか、悩んでいる人もいるはずです。
もしも今すぐに職場を移りたいわけではないなら、資格取得について考えるのも良いでしょう。
例えば、看護師としての実務経験が5年になれば、認定看護師やケアマネージャーの資格取得が狙えます。
認定看護師とは、特定の看護師分野の実力を認める資格です。
感染管理や緩和ケア、呼吸器疾患看護など、19分野から選んで審査を受けます。
また、ケアマネージャーは介護保険に関する資格ですが、看護師で取得する人も少なくありません。
成長やキャリアアップを目指すなら、資格取得のための情報収集をしながら受験資格が得られるのを待ちましょう。
7.看護師4年目の人が使いやすい転職サイト3選
看護師4年目の人が初めて転職をするとき、転職サイトを使えばいろいろな求人を簡単にチェックできます。
看護師4年目の人が使いやすい転職サイトは、以下の3つです。
- 看護roo!
- コメディカルドットコム
- マイナビ看護師
4年目の看護師が使いやすい理由は、サイトによって異なります。
それぞれのサイトについて、順番に見ていきましょう。
サイト1.看護roo!
看護roo!は、看護師4年目までで仕事について悩みがある人が利用しやすい転職サイトです。
看護師1年目〜4年目までの人を対象にしたサロンが定期的に開催されています。
ですので、転職前に今の悩みを誰かに相談したい人も利用するのが良いでしょう。
また、お悩み掲示板で転職活動についての悩みも相談できるので、初転職の人も安心して転職活動を進めていけます。
サイト名 | 看護roo! |
URL | https://www.kango-roo.com/ |
特徴 | ・看護師4年目の人の悩みを解決するのに積極的である ・お悩み掲示板で転職活動の悩みを相談できる |
サイト2.コメディカルドットコム
コメディカルドットコムは、看護師4年目で高待遇を狙った転職をしたい人にピッタリな転職サイトです。
医療機関が負担する手数料が少ない分、転職者の待遇が良い求人が集まりやすくなっています。
特に、給与面を重視した転職活動をしたいなら、積極的に利用しましょう。
また、転職成功マニュアルが掲載されているので、初めての転職でもスムーズに進められます。
サイト名 | コメディカルドットコム |
URL | https://www.co-medical.com/ |
特徴 | ・給与面で高待遇を狙いやすい ・転職成功マニュアルを見ながら転職活動ができる |
サイト3.マイナビ看護師
転職するにあたって職場に求める条件が多い人に人気なサイトが、マイナビ看護師です。
電車の乗換回数や残業時間の上限など、細かい条件で求人を探せます。
また、今の環境を大きく変えたい人は、トラベルナースという制度を検討するのも良いでしょう。
トラベルナースでは、新たな看護領域や、引っ越しを伴う遠方での求人に応募可能です。
都市部や北海道、沖縄県といった様々なエリアでトラベルナースの募集があります。
サイト名 | マイナビ看護師 |
URL | https://kango.mynavi.jp/ |
特徴 | ・細かい条件で求人を探せる ・トラベルナースで遠方の求人にも応募できる |
まとめ
看護師4年目で転職を考える人は非常に多いです。
職場を変えることで悩みが解決できるケースはよくあります。
しかし、事前に転職についての注意点を押さえておかなければ後悔する可能性もあるので、気をつけなければなりません。
転職サイトを活用して自分に最適な職場を見つけて、今よりも快適に看護師として働きましょう。