キャリア

介護士の就職先一覧!就職先を選ぶときのポイントも分かりやすく解説

「介護士はどうやって就職先を選べば良い?」

「介護士の就職状況はどんな感じなの?」

介護士として本格的に就職を目指すにあたって、何をポイントに就職活動を進めていけば良いか分からず悩む人は多いでしょう。

介護士が働ける職場は様々なので、自分に合わない職場を選んでしまうと仕事が辛くなる可能性は高いです。

そこでこの記事では、介護士の就職状況、就職先、就職先選びのポイントを紹介していきます。

自分に合った就職先に出会い、楽しくやりがいを持って働けるようになりましょう。

1.介護士の就職状況は今どうなっている?

現在、介護業界は人手不足が深刻であり、経験が少なくても就職先はかなり選べる状況です。

また、今後も高齢化社会の進行により、介護士のニーズは高い状態だと考えられます

未経験からの就職、転職でも職場はある程度自分で決められるので、余裕を持って選べるでしょう。

ただし、介護士が快適に働けるかどうかは職場との相性で決まります。

たくさんの選択肢の中から就職先を選べる状況だからこそ、職場が自分に合っているかどうか慎重に見極める必要があるでしょう。

次は、介護士が就職する際の一般的な雇用形態と給与について解説します。

未経験から就職を目指す人は、基礎知識として押さえておきましょう。

2.介護士が就職する際の雇用形態と給与

介護士の平均給与

介護士が初めて就職する際は、業界内でどのような雇用形態や給与が一般的なのか知るが大切です。

介護施設の中には、長時間労働をさせたり、残業代を出さないブラック施設もあります。

ブラック施設を避け、自分が成長できる職場を選ぶために一般的な待遇を頭に入れておいてください

(1)介護士の一般的な雇用形態とは?

介護士の雇用形態は、正社員のほか、契約社員、派遣社員、非常勤(アルバイト・パート)があります。

雇用形態別の特徴を表にまとめたので、まずはチェックしてみてください。

正社員 社会保険完備、給与は高いが労働時間は長い
契約社員 正社員に近いが、契約により働ける期間に期限がある
派遣社員 派遣会社に所属。労働時間は選びやすいが働ける期間に期限がある
非常勤 働く時間を自由に選べるが、福利厚生がほとんど無く給料は低め

社会保険をしっかり受けられる雇用形態ほど、労働時間は長くなることが多いです。

自分の生活に合った雇用形態を選び、キャリアを積んでいきましょう。

日勤・夜勤など働く時間については、雇用形態だけでなく勤務する施設によって大きく異なることもあります。

必ず求人票を見て、どの時間帯で勤務が必要なのか確認しましょう。

(2)介護士の平均給与を知ろう

介護士の平均給与はエリアによっても違いますが、ここでは参考として全国の介護関連施設における平均月収を紹介します。

厚生労働省が平成30年度に行った調査によると、介護士の平均月収は保有資格なしの場合261,600円です。

ちなみに、初任者研修を受けた介護士の平均月収は 285,610円、実務者研修を受けた介護士の平均月収は288,060円となっています。

そして、介護のプロとして多くの施設で認められる介護福祉士の平均月収は313,920円です。

介護業界では、資格を持っているかどうかが給与に直結します。

少しでも給与をアップさせたいなら、なるべく早く資格を取得することが非常に重要でしょう。

次は、介護士の就職先について解説していきます。

就職先別の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

3.介護士の就職先を徹底解説!

介護士の就職先

介護士は就職先によって、働き方や仕事内容が違います。

これから介護士として働き始める人は、どの就職先に自分が合っているか考えて職場を選びましょう

ここからは、介護士が就職できる場所と、その場所の特徴を以下の通り解説していきます。

介護士の代表的な就職先

  1. 介護施設
  2. 訪問介護事業所
  3. デイサービス事業所
  4. 介護福祉士養成学校

それぞれ詳しく確認していきましょう。

就職先1.介護施設

介護士の就職先として代表的なのは、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの入居型介護施設です。

利用者が施設に入居して生活するこれらの職場では、利用者のケアを総合的に行うので介護のスキルが身につきやすいでしょう。

また、ホスピタリティを重視した有料老人ホームでは、利用者への丁寧な対応が重視されるので、接遇スキルも伸ばせます。

一方、入居型の介護施設では、1日を通し利用者のケアをするため夜勤にも入らなければいけません。

夜中や早朝の勤務が難しい場合、夜勤を断れるのか事前に確認しておきましょう。

就職先2.訪問介護事業所

訪問介護事業所は、ヘルパーが在籍し介護が必要な利用者の元に通うタイプの介護サービスです。

利用者と1対1で深い交流を持てるので、仕事を通して自分らしい介護を実現したいと考える人に向いています

ただし、自宅に訪問する介護士は原則1人なので、基本的な介護スキルを身につけておかなければ対応が難しいです。

もちろん研修ありの職場も少なくありませんが、介護未経験の人は他の職場で働き始めるのが良いでしょう。

就職先3.デイサービス事業所

通所で利用する高齢者のケアを行うのが、デイサービス事業所です。

デイサービス事業所では、食事や入浴など基本的な介助のほか、利用者の心を豊かにするレクリエーションを実施しています。

そのため、イベントの企画を作ったり、多くの人とコミュニケーションを取るのが好きな人に向いているでしょう。

また、デイサービスでは原則夜勤が無く、決まった時間に帰れるので家事や育児とも両立しやすいでしょう。

ただし、自宅と施設を送迎することが多いので、就職にあたって普通運転免許が必須の職場もあります。

免許を持っていない、車の運転に不安があるという人は、他の職場を探した方が良いかもしれません。

就職先4.養成学校の講師・教員

介護の現場以外に、介護のプロを養成する養成学校の講師・教員となることも可能です。

養成学校では、介護の現場について伝えるとともに必要な知識を分かりやすく教える指導力も必須になります。

人に何かを教えるのが好きな人や、これまでの経験を新しい形で活かしたい人に向いているでしょう。

しかし、養成学校の講師や教員になるには、専門の資格や実務経験が必要です。

介護初心者がいきなり講師や教員になることはできないので、まずは経験を積みましょう。

以上が、介護士の一般的な勤務先でした。

これ以外に、介護の経験を活かしグループホームや病院、障がい者向けの施設で働くことも可能です。

まずは自分の勤務できるエリアの求人を探してみてください。

次は、介護士が就職先を選ぶ際のポイントを解説します。

自分に合った就職先で活躍するため、ぜひ参考にしてください。

4.介護士が就職先を選ぶ際のポイントとは?

介護士が就職先を選ぶポイント

介護士の就職先は様々ですが、いちばん大切なのは自分に合った職場かどうかです。

一般的に良いと言われている職場でも、自分には雰囲気が合わないという可能性は少なくありません

毎日楽しく働くため、以下の通り自分に合った就職先を見極めるコツを知っておきましょう。

介護士が自分に合う職場を見つけるポイント

  1. 職場見学に必ず行く
  2. 先輩のタイムスケジュールを聞いておく
  3. 給与や資格手当について詳しく聞く

自分らしく働ける職場で介護のスキルを伸ばしていきましょう。

ポイント1.職場見学に必ず行く

どれだけ求人票で良さそうに見える職場であっても、必ず事前に見学に行きましょう。

人間関係や職場の雰囲気など、数値では見えない部分が介護士の働きやすさに大きく関わってきます

ここで良い!と思える施設に出会っても、見学には必ず行きましょう。

見学では職場の雰囲気以外に、設備がしっかりと整頓され、整っているかを確認すべきです。

いつでも使えるよう設備が整えられている職場は、スタッフへの指導も万全で設備に気を配る余裕のある職場と言えます。

実際に働く現場を見せてもらい、自分に合う環境かどうか判断しましょう。

ポイント2.先輩のタイムスケジュールを聞いておく

環境の良い職場でも、自分の生活スタイルに合わない働き方では心も身体も疲れてしまいます。

就職先を決める際は、先輩のリアルなタイムスケジュールを聞いて自分が働けるかどうか確認しましょう。

先輩の働き方を知り、自分には無理そう、プライベートとの両立ができないかも、と思ったらもっと負担の少ない就職先を選ぶべきです。

また、先輩のスケジュールを聞けば、求人票だけでは分からない労働時間の実態を知ることができます。

長時間労働をさせるブラック施設を避けるため、面接や施設見学時に質問しておきましょう。

ポイント3.給与や資格手当について詳しく聞く

面接時は、職場でもらえる給与や資格手当についてしっかり確認しておきましょう。

介護士の就職先の中には、求人票で高めの給与を書いておき実際は残業代や手当金を払わないところもあります。

給与が十分にもらえないストレスで介護の仕事が嫌になってしまわないよう、給与についての質問に快く答えてくれる職場を選びましょう

また、資格手当はスキルアップのモチベーションにもつながります。

頑張った分しっかり評価される職場を選び、介護のプロを目指していきましょう。

以上が、介護士が自分に合った就職先を選ぶポイントでした。

就職先が選べる今は、自分にとってベストな職場を選べるチャンスです。

介護の経験がある人も無い人も、後悔しない就職を目指しましょう。

次は、介護士の就職で利用できるサービスを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

5.介護士の就職で登録したいサービス3選

介護士の就職を効率よく進めるには、介護士向けの就職・転職サービスを利用するのがおすすめです。

介護士専門の就職サービスなら、介護士の求人に絞って紹介をしてくれるので、自分の希望する職場にいち早くたどり着けます。

どうやって就職先を探すべきか悩んでいる人は、まず以下のサービスをチェックしてみてください。

介護士におすすめの就職サービス

  1. カイゴジョブ
  2. マイナビ介護職
  3. かいご畑

気になるものがあれば、自分の希望を入力して求人を探してみましょう。

サービス1.カイゴジョブ

カイゴジョブは、業界最大級の求人数を誇る介護求人・転職サイトです。

カイゴジョブでは、「週休二日」「年末年始休暇」「未経験歓迎」「中高年歓迎」など希望をクリックするだけで手軽に求人を探せます。

そのため、すでに希望する条件が固まっており、早く就職先を見つけたいという人に向いているでしょう。

また、カイゴジョブはフリーダイヤルによる電話サポートも実施しています。

求人元への応募や面接の準備は自分で行う必要がありますが、求人探しや住所変更手続きなら電話で相談可能です。

求人を上手く探せない、という人は利用してみましょう。

サービス2.マイナビ介護職

マイナビ介護職は、キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらえる介護専門の転職エージェントです。

自分で求人を探さなくても、キャリアアドバイザーに相談することで今の状況に合った求人を紹介してもらえます。

また、求人元への応募やスケジュール調整、施設見学の依頼もアドバイザーが代行してくれるので、就職・転職が不安な人にぴったりです。

さらに、マイナビ介護職にはアドバイザーが出張して相談に乗ってくれるサービスもあります

移動する時間が無い人も、直接アドバイザーと話し自分の希望を伝えてみましょう。

サービス3.かいご畑

かいご畑は、資格取得のサポート制度が手厚い介護職専門の就職・転職エージェントです。

かいご畑のキャリアアップ応援制度なら、かいご畑が運営する教室で働きながら介護の資格を取得することができます

無料で受講できる講座は、初任者研修、実務者研修、介護福祉士受験対策講座となっており、キャリアを積んだ人でも利用可能です。

また、完全未経験無資格の人も無料で使える制度なので、これから介護のプロを目指したい人はアドバイザーに相談してみましょう。

まとめ

介護士の就職先は豊富だからこそ、自分に合った職場を見極めることが非常に大切です。

ブラック施設を避けて、自分の性格やプライベートの事情に合った職場を探していきましょう

就職先を効率的に探すには、就職・転職サービスを利用するのがおすすめです。

まずは気になるサービスに登録して、希望するエリアの介護士求人をチェックしましょう。