本記事では、「ドクターヘリに乗る看護師に憧れているけど、どうやってなればいいのか分からない。」という疑問を解決していきます。
ドラマで一躍有名となったドクターヘリ。
ドラマの中では医師や看護師の活躍が描かれていますが、働くまでのことは描かれていません。
そのため憧れはあっても、どうすればドクターヘリに乗る看護師になれるのか疑問に感じると思います。
本記事では、ドクターヘリに乗る看護師であるフライトナースについて解説。
最後まで読むことで、フライトドクターになる方法や仕事内容、どんな人が向いているのかなどが分かります。
とくにこれから将来のことを決める高校生の方とって、進路選択の参考になることは間違いなしです。
ゆっくりご覧ください。
目次
1.ドクターヘリの看護師の仕事内容
ドクターヘリの看護師として働くフライトナースの仕事内容は以下の通りです。
- 現場における医師のアシスト
- フライトのための機材の片付け・補充
- 院内での業務
以下で詳しく解説していきます。
(1)フライト先で医師のアシスト
主な仕事はフライト先で医師のアシストをすることです。
フライトナースの仕事として一番イメージしやすい仕事だと思います。
ドクターヘリで向かう現場は、一分一秒を争うシビアな場所が多いです。
そのため1人ひとり対してスムーズに対応し、1人でも多くの患者さんを救わなければいけません。
医師がどういった行動を取りたいのか考えながら作業することが重要となります。
(2)フライト後の機材の片付け・補充
現場で使った医療器具の片付けや、次のフライトに向けての補充を行います。
ドクターヘリを使う場合は、病院での治療と異なり限られた道具で患者さんの対応をすることが必要です。
補充の内容は、止血剤やガーゼなどケガをしている人の道具などがあげられます。
補充を怠ってしまうと、次のフライト時に支障が出るので責任重大です。
(3)院内での業務
フライトがないときは、院内での業務が主な仕事です。
そしてフライトの要請があった際には、急いで準備をしヘリに向かうことになります。
ヘリに乗っていないときは患者さんのお世話や、救急車で運ばれてきた患者さんの対応など院内での業務がメインです。
フライトが無いからといって、暇ではないことを理解しておきましょう。
【補足】フライトが無い日は救急看護師として働く
フライトが無い日は、救急看護師として院内での手術のアシストや患者さんのお世話をします。
順天堂大学の医学部附属静岡病院では、ドクターヘリに乗るのは月に10日以下。
フライトが一人に偏ると、かなり仕事の負担が大きくなってしまうため、フライトは当番制となっています。
たとえフライトナースになったとしても、毎日ヘリに乗るわけでは無いことを覚えておいてください。
2.ドクターヘリの看護師の待遇
お仕事をする上で多くの方にとって重要になってくる待遇。
待遇について2つに分けてお話していきます。
- 給料はどれくらいもらえるのか
- 休みはあるのか
それぞれ見ていきましょう。
(1)給料の目安
日本看護協会が出しているデータによると、10年勤続した看護師の月収は32万円ほどが中央値となっています。
そして年収にすると、ボーナス込で400万から500万のことが多いです。
ただしドクターヘリに乗るような人材であれば、以下の理由でもう少し給料が高くなると考えられます。
- 他の看護師に比べて優秀じゃないとフライトナースにはなれないこと
- ヘリがある大きな病院なら給料も良いことが多い
そのため、年収は430万~550万あたりと考えておけばいいと思います。
(2)休みは何日あるのか?
フライトナースと、他の看護師の休みの日数は変わりません。
日本看護協会でも紹介しているWLBインデックス調査によると、看護師の平均休日は118.13日。
厚労省が発表している年間休日の平均は113.7日となっているので、休みが多い方であることが分かります。
看護師の勤務形態はシフト制となっており、土日にも出勤のある職業です。
休みはあるけど、企業に勤める場合と異なり不定休になることが多いことを理解しておきましょう。
3.ドクターヘリの看護師の一日の過ごし方
ドクターヘリの設備がある熊本赤十字病院の情報を元に、フライトがある日のナースの1日を紹介していきます。
大まかな過ごし方としては以下の通りです。
- 出勤して準備
- スタッフの打ち合わせ
- 救助要請を受けたら現場に向かう
- 現場での治療後に帰院
- 片付けや補充をする
- スタッフで打ち合わせ
- 片付けをして退勤
それぞれについて詳しく解説していきます。
(1)8時までに出勤して準備
普通の救急看護師であれば8時半から業務開始のことが多いです。
しかしドクターヘリに乗る日は朝が早く、8時までに出勤して以下の準備します。
- 朝礼
- トランシーバーのチェック
- ヘリ内の機材チェックと点検
これらの業務を終えられるような時間に出勤することが必要です。
(2)スタッフでの打ち合わせ
フライトするその日の天候や伝達事項について確認していきます。
看護師だけでなく、医師やヘリの操縦士も集まっての打ち合わせです。
(3)ドクターヘリの救助要請を受け現場に向かう
9時頃からは救命救急センターでの勤務です。
そしてドクターヘリの出動要請を受け次第、直ちに準備をして現場に乗り込むことになります。
1分1秒でも早く現場にかけつけるためにも、すぐに要請に応じられる態勢でいることが必要です。
(4)現場での応急処置を済ませて病院へ運ぶ
現場での患者さんの中で、危険な状態の患者さんは優先的にヘリで病院まで運ばれます。
比較的症状の軽い患者さんや命に別条がない患者さんは救急車で運ばれることも多いです。
現場での治療が終わり次第、ナースや医師はヘリで病院に戻ります。
(5)後片付け・補充をする
病院に戻り次第、医療器具の後片付けや補充を行います。
業務内容のところでも紹介したように、次の出動に支障が出ないためにも責任重大な仕事です。
次の出動要請がいつなのかも分からない状況なので、早く正確に片付けや補充を済ませる必要があります。
(6)要請があったら再び出動し片付け・補充まで一連の動きをする
今まで紹介した以下3つのを繰り返します。
- 出動要請を受けて現場に向かう
- 応急処置を済ませて病院へ運ぶ
- 後片付け・補充をする
出動要請があるまでは、院内業務がメインです。
患者さんのお世話や救急車で運ばれてきた患者さんの治療などを行います。
(7)スタッフでの打ち合わせ
17時から18時頃を目安にフライトスタッフの打ち合わせが行われます。
一日の振り返りや情報の共有などが主な内容です。
暗い時間にはヘリが出動することはできません。
そのため日没後の時間である17時から18時ころに打ち合わせが行われます。
24時間ヘリが飛ぶわけではないことを覚えておきましょう。
(8)待機終了後に片付けをして退勤
ドクターヘリ要請の待機時間が終わり次第、その日の片付けをして退勤です。
退勤は18時半頃から19時ぐらいの間になります。
4.看護師になるために必要な資格
フライトナースの仕事内容や一日の過ごし方は理解していただけたでしょうか?
フライトナースになるためにはまず看護師になる必要があります。
そこでここからはの内容は看護師になるために必要な資格についてです。
看護師になるために必要な資格は以下の2つ。
- 国家試験を受けるための受験資格
- 看護師の国家資格
それぞれの資格について、詳しく見ていきましょう。
(1)国家試験の受験資格
看護師になるためには国家試験を受けて、合格する必要があります。
しかしその国家試験を受験するためにも資格が必要です。
受験資格を得るためには以下の大学・専門学校に入学する必要があります。
- 文部科学大臣が定めた3年制の専門学校
- 文部科学大臣が定めた3年制の短大
- 文部科学大臣が定めた4年制の大学
高卒でいきなり看護師の国家試験を受けることはできないので気をつけましょう。
(2)看護師の国家資格
受験資格を手にしたら、毎年2月にある看護師の国家試験を受けて合格しましょう。
国家試験に合格することで、看護師になる資格が与えられます。
文部科学省が発表しているデータによると、2020年の試験の合格率は90%ほど。
他の年も90%ぐらいの合格率になっています。
決して低い数字というわけではないですが、落ちる人がいることも事実です。
模試などもあるので、積極的に活用し毎回上位90%に入れるよう勉強しましょう。
おすすめの勉強法は、過去問を解き、間違った問題を繰り返し解き直すことです。
5.ドクターヘリの看護師になるために必要な資格・経験
ドクターヘリに乗る看護師であるフライトナースになるために必要な資格や経験を紹介していきます。
今回紹介する資格・経験は以下の5つ。
- 救急看護師として3年以上の経験
- 5年以上の看護師の経験
- ACLSプロバイダーの資格取得
- JPTECプロバイダーの資格取得
- ドクターヘリ講習会の受講
まず理解しておきたいのが、勤務地によってフライトナースになるための条件に違いがあること。
これから紹介するのは一般的に必要とされる基準です。
地域ごとにフライトナースになるための基準には違いがあることを踏まえた上で読み進めてもらえればと思います。
(1)救急看護師としての経験3年以上
救急看護師として3年以上の経験を積む必要があります。
ドクターヘリで向かう場所も救急看護師としての知識や経験が必要になってくるからです。
例えばヘリで向かった場所における心肺停止の患者さんや重度外傷の患者さんの処置。
知識はもちろんですが、救急看護師としての経験値があることで冷静な対応に繋がります。
フライトナースとして救える患者さんを一人でも多くできる人材が必要になるので、救急看護師としての経験が必要です。
(2)看護師の経験5年以上
看護師としてのキャリアを5年以上積む必要があります。
救急看護師としてのキャリアを含めて5年なので、そこまで厳しい条件では無いです。
この5年間の間に、フライトナースになるための資格取得も行うことで、より効率的にフライトナースに近づけます。
(3)ACLSプロバイダーの資格
ACLSとは心肺蘇生の一つで、専門的な器具や薬品などを使う高度な処置法です。
高度でない心肺蘇生は以下があげられます。
- 気道確保
- 人工呼吸
- 心臓マッサージ
一方で高度な心肺蘇生とは以下の技術や器具を使った処置です。
- 気管挿管
- 高濃度酸素投与
- 電気的除細動
ACLSプロバイダーの資格があることで、これらの高度な処置法をできるという証明になります。
ドクターヘリで行く現場では、限られた人員での治療が必要です。
看護師にできることが多いことで、多くの患者さんを救うことに繋がります。
そのためACLSプロバイダーの資格も必要です。
日本ACLS協会ガイドには、全国各地で開催される講習に参加して合格基準に達することで資格を得られると記載があります。
(4)JPTECプロバイダーの資格
JPTECとは病院に搬送される前の外傷患者に対する処置を教える教育プログラムのことです。
プログラム内容は、外傷患者に対する止血や病院搬送前の処置などがあげられます。
JPTECプロバイダーはJPTECの教育プログラムを受けてしっかり理解しているという証明です。
重度な外傷患者の出やすい事故現場にも向かうフライトナース。
適切な処置を施せれば、患者さんの生存率も上がります。
一分一秒でも早く現場に行き、一人でも多くの患者さんを救うフライトナースだからこそ必要な資格です。
JPTECプロバイダーの資格を取る際はまず大学病院でコースを受講します。
地域の病院でもコースの受講は可能です。
その後、試験を受けて合格することで手に入れることができます。
(5)ドクターヘリ講習会の受講
日本航空医療学会が主催するドクターヘリ講習会への参加が必要です。
これまでの開催履歴を見てみると、以前は東京でも行われていましたが、最近は神戸と名古屋でのみ開催されています。
年に2回、5月と11月にしか開催されません。
一度逃すと半年待つことになるので、忘れないよう早めに受講するのがおすすめです。
6.看護師になるための手順
進路選びにおいて失敗しないために、看護師になるための手順を確認しておきましょう。
看護師になる手順は以下の通りです。
- 大学・短大・専門学校に入る
- 救急医療施設での就活を行う
- 国家試験に合格する
手順について詳しく解説していきます。
手順1.文部科学大臣指定の大学・短大・専門学校に入学
まずは看護師の国家試験を受けるための資格を得るために、大学・短大・専門学校のいずれかに入学します。
看護師としてのキャリアを早く積めるのは3年制である短大や専門学校です。
一方でしっかりと教養が身につけられて、就活でも有利になりやすいのが4年制の大学。
それぞれ良い点・悪い点があるので、入試の難易度だけでなく就職してからのことなども考えながら進路選択をしましょう。
手順2.卒業年度に救急医療施設での就活を行う
短大・専門学校に入るなら3年次に、大学なら4年次に就活を行います。
フライトナースとして働くのに一番の近道は、救急医療施設に就職すること。
救急医療施設ではない病院で就活するのもありですが、その場合は救急看護師としての経験が積めません。
フライトナースになるためには救急看護師としての経験が必須です。
そのためもし救急医療施設ではない病院に就職したら、途中で救急医療施設に転職する必要があることを覚えておきましょう。
手順3.卒業する年の2月に国家試験を受けて合格する
卒業年度の2月に国家試験を受けましょう。
合格率が90%ほどなので、今勉強が苦手と思っている高校生でもしっかりと対策をすれば合格を勝ち取れます。
おすすめの勉強法は過去問をとにかく何回も解くこと。
出題する問題の多くは過去問から出題されるので、過去問をしっかりと解いておけば高得点に繋がります。
7.ドクターヘリに乗る看護師になるための手順
ここからは救急医療施設に就職後、どういった手順でフライトナースになれるのかを解説していきます。
具体的には以下の手順でフライトナースになれます。
- フライトナースになるために必要な経験を積む
- 必要な資格を取得する
- ドクターヘリの講習会を受ける
- ドクターヘリのある病院に転職する
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
手順1.必要な経験を積む
フライトナースになるために必要な経験を積みます。
先ほど紹介したように、以下のの2つを目指しましょう。
- 看護師として5年間の勤務
- 救急看護師として3年間の勤務
フライトナースは人気の職業なので、スキルが多いに越したことはありません。
そのためただ指定された年数働くのではなく、積極的に仕事をすることして、スキルも身につけていきましょう。
手順2.必要な資格を取る
以下2つの資格が必要なことが多いです。
- ACLSプロバイダー
- JPTECプロバイダー
先ほど解説したように、ACLSは高度な心肺蘇生法の一つです。
またJPTECプロバイダーの資格を持つことは、外傷患者に対して適切な処置をできることの証明になります。
これらの資格は、自分で申し込んで、休みの日に講習会に行くことで取得可能です。
手順3.ドクターヘリ講習会を受講する
年に2回名古屋と神戸で開かれるドクターヘリの講習会を受講しましょう。
1度参加を逃すと、半年間待つことになります。
不定休な看護師だからこそ、事前にスケジュールを確認して受講するチャンスを逃さないようにしましょう。
手順4.ドクターヘリのある病院に転職する
ある程度看護師としての経験を積んだら、ドクターヘリのある病院に転勤しましょう。
たとえドクターヘリに乗れる基準を満たしていても、病院にヘリがないとフライトナースとして働けないからです。
もちろん最初からドクターヘリのある病院に就職しても問題ありません。
しかし日本救急医学会のデータによると、ドクターヘリのある病院全国に58施設だけです。
58施設だけとなれば就職するにも倍率が高くなることが予想されるので、狭き門となってしまいます。
そのため必要な基準を満たした後に、いつでもヘリに乗れる状態でヘリのある病院に転職しても遅くはありません。
8.ドクターヘリのナースとして働くメリット
フライトナースとして働くメリットは以下の3つです。
- 貴重な経験が積める
- 普通の看護師より収入が高くなりやすい
- やりがいを感じられる仕事である
詳しく見ていきましょう。
(1)貴重な経験を積むことができる
フライトナースの仕事では貴重な経験をたくさん積めます。
病院内で働いていてはできないような仕事が多いからです。
例えば、屋外で治療をする、限られた機材のみで治療をするなど。
このようにフライトナースになれば、普通の看護師ではできないような経験を積むことができます。
(2)普通のナースに比べて収入が高くなりやすい
フライトナースは、以下の理由によって、普通の看護師よりも収入が高くなりやすいです。
- ヘリがあるような大きな病院で働いている
- フライトナースであることでスキルがあることの証明になる
中小企業に比べると大企業の方が収入が高いのと同じで、大きな病院の方が収入が高い傾向にあります。
小さな病院にヘリを置くことは厳しいので、フライトナースは大きな病院で働くことがほとんど。
そのため収入も高くなりやすいです。
またスキルが評価されればその分収入も増えやすくなります。
限られた人しかなれないフライトナースになるだけでも、スキルの証明になるので収入が高いことが多いです。
ただし、必ずしも普通の看護師より収入が高くなるわけではありません。
しかし紹介した2つの理由によって、フライトナースは収入が高くなりやすいです。
(3)やりがいがある
ドクターヘリに乗る看護師はやりがいを感じやすい仕事と言えます。
責任が重くなる仕事が多い分、達成したときの喜びも大きいからです。
ドクターヘリの出動要請がある場合、緊急を要することがほとんど。
そんな状況だと重症患者を見ることも多く、それだけ看護師の判断に対する責任も重いです。
しかし大変な仕事であるほど、患者さんを救えたときには大きなやりがいを感じることができます。
9.ドクターヘリのナースとして働くデメリット
フライトナースとして働くことはメリットだけではありません。
デメリットとして上げられるのは以下の2つです。
- 酔うと仕事にならない
- 出動が多いとハード
詳しく解説していきます。
(1)ヘリに酔うと仕事にならない
ヘリに酔ってしまうと仕事になりません。
患者さんを救うどころか自分が介抱される立場になってしまうからです。
最初の方は許されるかもしれませんが、慣れてもヘリ酔いするのであれば、辞めざる負えなくなることもありえます。
せっかく夢が叶っても、適正が無いと辞めざる負えなくなってしまうことを理解しておきましょう。
ただ酔い止めを服用したり、フライト前の食事に気をつけるなどの改善策はあります。
そのため乗り物に酔いやすい人でも最初から諦めないことが大切です。
(2)出動が多いとかなりハード
出動回数が増えれば増えるほど、精神的にも体力的にもハードになります。
責任が重い仕事が多く、出動時には動き回って体力を使うからです。
例えば要請後にはヘリまで急いで移動します。
そして現場に到着したら、患者さんのいるところまで急いで移動です。
このようなハードな仕事をこなすためにも、体力はとても重要。
普段からしっかりと運動して、体力を身につけるなどの努力も必要になります。
フライトナースを志している今から運動習慣を身に付けて、ハードな仕事を乗り越えられるように準備しておきましょう。
10.ドクターヘリのナースに向いているのはこんな人!
ここまで見てきて、「自分はフライトナースに向いているのか」と疑問に感じる方もいるでしょう。
そんな方に向けて、どんな人がフライトナースに向いているのかを解説していきます。
フライトナースに向いている人の特徴は以下の4つです。
- 運動が好きな人
- リーダーシップがある人
- 緊急性の高いことに対して冷静でいられる人
- 初対面の人とのコミュニケーションに抵抗がない人
体力が必要な仕事なので、日常的に体力を付ける運動が必要です。
そのため運動が好きな人の方が向いている仕事と言えます。
リーダーシップは、救急隊員に指示を出す時に必要なことが多いです。
ヘリに乗れる人材が少ないために、司令塔である医師が近くにいるとは限りません。
そんな状況下ではナースが指示を出す必要もあるため、リーダーシップを発揮する必要があります。
同時に初対面の人に指示を出すことも多いので、コミュニケーションに抵抗が無いことも必須です。
多くの命を救うためにも、常に冷静に判断できる人がフライトナースに向いています。
緊急時だとやるべきことも多く、患者さんに対する良い対処を判断できなくなる場合があるからです。
今回紹介した適正は努力で変えられます。
当てはまらないからといって、フライトナース諦めるのではなく、適した人材になるために行動することが何より重要となるでしょう。
11.ドクターヘリのナースを目指す前に知っておきたいQ&A
ドクターヘリに乗る看護師に対してよくある質問を3つ紹介していきます。
今回の質問内容は以下の3つです。
- 身長制限はあるのか
- 運動が苦手でも大丈夫か
- 月に何回ぐらいフライトナースとして働くのか
それぞれの質問に答えていきます。
質問1.身長制限はあるのか?
身長は関係ないです。
そのため身長が高かったり、低かったりする方でも安心してください。
質問2.運動が苦手でも大丈夫か?
運動に苦手意識があるなら、努力で改善した方がいいです。
フライトナースは加齢によって衰える体力を運動で維持・向上させる必要があります。
そのためには日常的な運動が必要不可欠。
運動に苦手意識があると、日常的な運動も苦になりやすいです。
そのため運動が苦手なままフライトナースになるのは避けた方がよいでしょう。
質問3.月にどれくらいフライトナースとして働くのか
順天堂大学の医学部附属静岡病院では、看護師がヘリに乗るのは月に3~4回となっています。
フライトナースは、勤務時間が長く、ハードな仕事も多いです。
一人あたりの負担が大きくならないように当番制となっているので、ハードな仕事が何日も続くということはありません。
まとめ
フライトナースになるための方法や仕事内容について解説してきました。
フライトナースになるための手順は以下の通り。
- 文部科学大臣指定の大学・専門学校・短大に行く
- 救急医療施設に就職する
- 看護師の国家試験に合格する
- 必要な経験を積み資格を取る
- ドクターヘリの講習会に参加
- ドクターヘリのある病院に転職
フライトナースは人気のある仕事なため、簡単になれるものではありません。
しかし早くから準備すればフライトナースになれる可能性もきっと高まります。
まずは第一歩として、受験勉強から始めてみてはどうですか?
本記事が進路選択の参考になればと思います。