看護師

空港で働く看護師の仕事内容は?求人や給料もご紹介

空港で看護師の仕事があるのをご存じでしょうか。

病院や介護施設で働くイメージがある看護師ですが、空港も勤務先のひとつです。

空港はさまざまな人が利用するので、日本人だけでなく海外の人の対応もします。

しかし、珍しい勤務先なのでどのような仕事をするのか疑問に思ってる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、空港で働く看護師の仕事内容をご紹介します。

この記事を読めば、空港での看護師の仕事への理解が深まり自分に合った職場か判断できるでしょう。

空港で看護師として働こうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

空港で働くなら「看護のお仕事」

1.空港で看護師としての働き方は2種類

看護師が空港で働くときの働き方

空港での看護師の仕事内容をご紹介する前に、空港での働き方を2種類ご紹介します。

なぜなら、それぞれの働き方で空港での看護師の仕事内容が変わるからです。

以下の2種類の働き方を知ることで、自分が理想とする仕事を実現することができます。

  1. 空港看護師
  2. 検疫官

それぞれの特徴を見ていきましょう。

種類1.空港看護師

空港では、空港看護師として働くことができます。

勤務先は空港内にあるクリニックや医務室です。

多くの人が利用する空港では、体調不良の人やケガをする人も少なくありません。

そのため、主要な空港ではクリニックや医務室に看護師が在中して、体調が悪くなった人の対応をします。

また航空災害が起きれば、治療をするのも重要な仕事です。

空港にあるクリニックの多くは民間運営されています。

そのため、空港周辺にある病院から配属されて働いている人が多いです。

種類2.検疫官

看護師免許を持っていれば、検疫官として働くことも可能です。

空港などに設置された検疫所で勤務し、感染症に関連する仕事をします。

例えば、日本への入国者の体温に異変がないかをサーモグラフィーでチェックすることが仕事のひとつです。

検疫官は感染症の疑いを見つけ、感染症の侵入を未然に防ぎます。

検疫官は厚生労働省に所属する国家公務員となるため、全国転勤の可能性があることも覚えておきましょう。

検疫官の応募には看護師免許が必要なので、現在看護師として働いている人は応募が可能です。

ただし、医療機関での臨床経験が3年以上ないと応募できないので気を付けましょう。

空港看護師と検疫官は、体調不良の人を相手に仕事をするという点では同じです。

しかし、空港利用者の体調改善を目的としているのか、国内の人の命を守るのを目的としているかという点で大きく異なります。

次の章では、空港看護師と検疫官のそれぞれの仕事内容を見ていきましょう。

2.空港での看護師の仕事内容

空港での看護師の働き方をご紹介しましたが、実際どのような仕事をしているのでしょうか。

この章ではそれぞれの仕事内容をより詳しくご紹介します。

仕事内容を知って、自分に合う仕事かどうか判断しましょう。

  1. 空港看護師
  2. 検疫官

それぞれ見ていきましょう。

内容1.空港看護師

空港看護師は、空港内のクリニックや医務室で病気やケガの処置を行います。

診察を手伝ったり、慣れない飛行機を利用して体調が悪くなった人の対応をしたりするのが主な仕事です。

また空港内のクリニックは空港利用者だけでなく、周辺に住んでいる人も受診することができます。

そのため、外来患者の対応などをすることもあるでしょう。

空港内のクリニックで対応する患者さんは空港関係者も多く、空港職員の健康診断やワクチン接種なども行います。

さらに空港内医療班として、防火活動などにも参加することがあるので業務は多岐にわたるでしょう。

空港内のクリニックでは、緊急性の高い患者さんの処置などは難しいです。

空港内で処置できない場合は、近くの病院などへ搬送して処置を行ってもらいます。

空港看護師は多くの人の命を救える仕事です。

内容2.検疫官

検疫官の主な仕事は、空港や港湾での検疫業務や衛生調査です。

体調不良の人などを対応するというよりは、感染症を国内に侵入させないことを目的に仕事をします。

例えば、サーモグラフィーで発熱が確認できたら健康相談室などに案内して話を聞きます。

感染症の疑いがある人に検査への手続きを案内したり、医療機関を紹介したりすることも必要でしょう。

感染症の疑いがある人の状態を冷静に判断し、決断することが重要です。

感染症に感染している人がいた場合は、隔離や消毒などの措置を行うこともあります。

さらに、感染症について注意喚起を行ったり、ポスターを作成して予防対策をしてもらうのも仕事のひとつです。

また海外渡航をする人に予防接種を行うこともあります。

検疫官は感染症から人を守れる重要な仕事といえるでしょう。

3.空港の看護師として働くメリット

看護師が空港で働くメリット

看護師は病院や医療機関で働くことが多いです。

そのため、空港で働くことのメリットが浮かばない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、空港で働くメリットを3つご紹介します。

  1. 心的負担が軽い
  2. アットホームな環境
  3. 交通アクセスがいい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1.心的負担が軽い

空港内のクリニックなどで勤務する場合は心的負担が軽いでしょう。

なぜなら、重傷者や緊急性の高い患者さんは近隣の病院などで処置を行ってもらうからです。

また入院患者さんがいないため、ナースコールや急変対応がありません。

そのため病棟勤務よりもプレッシャーをあまり感じずに働けるでしょう。

メリット2.アットホームな環境

空港内のクリニックなどでは、アットホームな環境で働けます。

空港内のクリニックや医務室は病院に比べて規模が小さいからです。

そのため、スタッフの人数が少なく、コミュニケーションを密に取りながら働くことができます。

アットホームな環境で、患者さんに寄り添った対応ができるでしょう。

メリット3.交通アクセスがいい

交通アクセスがいいのも空港で働くメリットです。

駅と空港が直結していることも多く、出勤しやすくなっているでしょう。

天候の悪い日などでも、快適に通勤することができます。

また通勤時間が短縮されるので、出勤前や退勤後のプライベートな時間を有意義に過ごすことができるでしょう。

交通アクセスがいいかどうかも、働きやすさを決める重要なポイントではないでしょうか。

空港勤務なら駅と直結しているので、毎日の出勤が快適です。

4.空港で働くデメリット

看護師が空港で働くデメリット

メリットをご紹介しましたが、空港で働くことで生じるデメリットもあります。

できることなら、応募する前にデメリットを知っておきたい人という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、空港で働くデメリットを3つご紹介します。

  1. 業務負担が大きい
  2. 夜勤があるかもしれない
  3. 求人が少ない

事前に知っておくことでデメリットを回避できます。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

デメリット1.業務負担が大きい

空港看護師はひとりひとりの業務負担が大きくなることがあります。

医務室や空港内のクリニックは規模が小さく、スタッフ人数が少ないからです。

人数が少ないことでアットホームな環境になる反面、業務負担が大きくなることもあります。

しかし、病院に比べて患者さんの数も少ないので、業務の数自体は病院などよりは少ないでしょう。

デメリット2.夜勤があるかもしれない

空港に勤務すると夜勤があるかもしれません。

24時間体制でクリニックが開いている空港もあるからです。

国内では成田国際空港ある、成田国際空港クリニックが24時間体制で診療しています。

夜勤といっても、空港では入院患者さんがいません。

そのため、ナースコール対応や急変対応はないです。

夜勤の負担は軽減されますが、日勤しか働けない人はクリニックの診療時間もしっかりチェックしておきましょう。

デメリット3.求人が少ない

空港での看護師の求人は少ないです。

なぜなら、全空港にクリニックがあるのではなく、主要な空港にのみクリニックなどがあるからです。

また、1つの空港に働ける看護師も1~3人程度なので、求人倍率が高くなります。

しかし、空港内に2つ以上のクリニックがあるところもあるので、働けるチャンスは0ではありません。

欠員などがあれば求人が出されるので、よくチェックしておくようにしましょう。

5.空港で働くことが向いている人

メリットなどをご紹介しましたが、どのような人が看護師として空港で働くのに向いているのでしょうか。

空港看護師と検疫官でそれぞれご紹介しますが、空港で働くならすべて大事な心構えです。

空港で働きたい人は事前に確認しておくことで、採用の可能性が高まるでしょう。

空港看護師は、海外の人と接したい人や英語を活かして仕事がしたい人に向いています。

なぜなら、空港で対応する患者さんは日本人のみとは限らないからです。

外国人旅行者のなかには、日本語がまったくできないという人もいるでしょう。

日本語が伝わらなくても、英語などで対応できる人が空港勤務に向いています。

また事故が起きたときでも、冷静に判断して行動できる人や臨機応援に対応できる人も活躍できるでしょう。

そして、検疫官として働きたい人は学習意欲の高い人が向いています。

看護の知識だけでなく、疫病や食品衛生法などの知識も必要になるからです。

空港で働くと海外の人に接する機会も多く、さらなる勉強も必要になります。

英語を活かしたい人や、高い学習意欲がある人が空港での勤務に向いているでしょう。

6.空港看護師に求められるスキル

空港で看護師として働くならいくつかのスキルを求められます。

珍しい環境での勤務になるので、事前にチェックしておきましょう。

まず、空港での勤務では言語能力が大変重要になります。

国際線がある空港では、空港内のクリニックを海外の人が利用することも考えられるからです。

そのため、日常会話から症状を聞き取れるレベルは必要になるでしょう。

求人によっては、英語資格が必須という場合があります。

TOEICであれば、600点以上であればアピールできる可能性が高いです。

英検では準1級以上あれば安心でしょう。

求人によって条件は変わるので、しっかりと確認する必要があります。

また検疫官であれば、疫病や食品衛生法に関する知識が必要です。

海外から帰国したり、旅行者が入国したりするときは感染症が国内に入り込む可能性があります。

入国者や帰国者の異変に気付くためにも疫病の知識が大変重要です。

また持ち込み禁止の食品などを見抜くためにも、食品衛生法の知識が必要になります。

検疫官を目指す人は、看護の知識以外にも勉強しておきましょう。

7.空港で働く看護師の給料や待遇は?

空港での働き方や仕事内容を見てきました。

しかし、給料や待遇も気になるという人も多いのではないでしょうか。

働くにあたって重要なポイントなので確認しておきましょう。

まず、空港看護師の場合はそれぞれの事業所によって変わります。

派遣元の病院の給料が適用されるので、給料や待遇もさまざまでしょう。

日本看護協会によると、新卒看護師の平均基本給与額は201,263円からです。

そのため、空港看護師の平均給与額は20万円前後になるでしょう。

福利厚生やボーナスに関しても同様なので、募集要項はしっかり確認することが必要です。

検疫官の給与は厚生労働省ホームページの採用情報によると、192,400円からです。

そこから経験年数に応じて調整されます。

空港看護師も検疫官も、手当がつくことで給与が変化するでしょう。

気になる人は応募時に確認するのをおすすめします。

8.空港看護師の求人はある?探し方は?

ここまで空港での仕事内容やメリットを確認しました。

では、実際に働きたい場合にはどのように求人を探せばよいのでしょうか。

実はすべての空港にクリニックや医務室があるわけではありません。

国内でクリニックがある空港は以下の7つです。

成田空港は2軒、羽田空港は3軒あり、空港内クリニックは計10軒あります。

  1. 成田国際空港(2軒)
  2. 羽田空港(3軒)
  3. 新千歳空港
  4. 中部国際空港
  5. 関西国際空港
  6. 大阪国際空港
  7. 福岡空港

クリニックの数が少ないので、倍率が高くなることがあります。

また1つの空港で働ける看護師の数は多くて3人程なので、求人の数も少ないでしょう。

しかし、「空港名 看護師 募集」などで検索すると転職サイトで募集しているところが出てきます。

随時更新されているので、気になる人はこまめにチェックするのがおすすめです。

また転職サイトのほかに、空港と連携している総合病院や大学病院のサイトに掲載されていることもあります。

「空港と連携している病院」で検索することが可能です。

検疫官なら厚生労働省が随時募集を行っているので、詳しくはホームページを確認してみてください。

厚生労働省 採用情報

空港看護師も検疫官も決して求人は多くはないでしょう。

しかし、チャンスがないわけではありません。

気になる空港などがあればぜひ調べてみてください。

まとめ

今回は空港で働く看護師の仕事ついてご紹介しました。

空港で看護師として働くことで、国内外の人の手助けをすることができます。

また検疫官として就職すれば、感染症のリスクから国内の人の命を守ることができるでしょう。

どちらも決して求人数は多くないですが、求人情報は随時更新されています。

空港で働けるチャンスはあるので、空港での勤務が気になっている人はぜひチェックしてみてください。

空港で働くなら「看護のお仕事」